翻訳と辞書
Words near each other
・ 中津川市立付知南小学校
・ 中津川市立図書館
・ 中津川市立阿木高校
・ 中津川市立阿木高等学校
・ 中津川市警察
・ 中津川抗争事件
・ 中津川昴
・ 中津川有料道路
・ 中津川村
・ 中津川村 (山形県)
中津川村 (鹿児島県)
・ 中津川林道
・ 中津川渓谷
・ 中津川温泉クアリゾート湯舟沢
・ 中津川町
・ 中津川病院出資組合病院
・ 中津川神坂テレビ中継局
・ 中津川簡易裁判所
・ 中津川線
・ 中津川落合テレビ中継局


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

中津川村 (鹿児島県) : ミニ英和和英辞書
中津川村 (鹿児島県)[なかつがわむら]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [なか]
 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among 
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [むら]
 【名詞】 1. village 
鹿 : [しか]
 【名詞】 1. deer 
鹿児島県 : [かごしまけん]
 (n) Kagoshima prefecture (Kyuushuu)
: [じ]
  1. (n-suf) child 
: [しま]
 【名詞】 1. island 
: [けん]
 【名詞】 1. prefecture 

中津川村 (鹿児島県) : ウィキペディア日本語版
中津川村 (鹿児島県)[なかつがわむら]

中津川村(なかつがわむら)は、1949年から1954年にかけて鹿児島県薩摩郡の北部にあった
薩摩郡大村飛地部分であった大字南方・大字北方が1949年2月1日に分立し、いわゆる昭和の大合併により1954年12月1日求名村永野村と合併、薩摩町の一部となった。現在の薩摩郡さつま町中津川にほぼそのまま相当する。
== 自治体としての歴史 ==
薩摩郡大村のうち中津川地区は、間に黒木村を挟み、飛地を形成していた。大村役場からは近くとも8km、遠くは16km離れており、不便であるとして1920年代より分村の議論があり、1948年4月10日になって村議会で分村が議決され、同年12月27日の県議会議決を経て、1949年2月1日に中津川村として発足した。当時の人口は2,745人、戸数は469戸、主産業は農林業であった。
昭和の大合併では適正規模とされる人口12,000人をはるかに下回っていたため、鹿児島県は同様に適正規模を下回っていた求名村(約4,200人)・永野村(約4,300人)〔求名村は宮之城町の飛地部分が1922年に独立。永野村は西太良郷(大隅国菱刈郡所属)の一か村であったが、当村のみ薩摩国伊佐郡所属であったため、1889年の町村制施行の際に独立。〕との合併案を提示、これに従い1954年12月1日に3村が新設合併し薩摩町が発足し、中津川村としての5年の歴史に幕を下ろした。町役場は新町のほぼ中央にあたる宮之城線広橋駅(旧求名村、1987年廃止)付近におかれた。なお、薩摩町は2005年に宮之城町鶴田町と合併し、さつま町の一部となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「中津川村 (鹿児島県)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.